「転点notes」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

転点notes

machiwalk.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

街あるき
by ponton1102
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter
カテゴリ
全体
花街・遊廓・歓楽街
ところどころ
沖縄ストリート漫遊
京都ストリート漫遊
食べ(た)もの
標札シリーズ
石に刻まれた花街
加藤藤吉
人文地理学
その他
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
more...
記事ランキング
  • フーコー『ユートピア的身体/ヘテロトピア』 人文地理学的 これだけ...

  • ウォーターフロントの花街 大森海岸  沖はトントン遠浅 ...

  • 金津遊廓の花魁道中 限定公開の記事です

  • レルフ『場所の現象学 没場所性を越えて』 人文地理学的 これだけ...

  • 祇園の「くらがり」 京都市東区に位置する《祇...

  • おそめ会館(京都) 加藤藤吉のフォトアルバム...

  • 「とりとも」(木屋町三条上ル西)で買い物 近代都市としての京都の景...

  • 文人たちの隠れ家 森ヶ崎 森ヶ崎は、京浜電車の蒲田...

  • 飛田遊廓 写真の右上のキャプション...

  • ルフェーブル『都市革命』 人文地理学的 これだけ...

LINKS
加藤政洋website
twitter
検索
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

浜名湖の弁天島

f0232783_147028.jpg
少しばかり加藤藤吉にかかる作業を加速させています。というわけで、引き続きフォトアルバムから一枚。

路幅のある印象的な道路。一見して街道であることがわかります。上映会時は時間の都合と撮影ポイント不明のために省きましたが、あらためて(拡大して)見ると、少なからず地理情報が含まれている。まずは、道路の右手奥に架線らしきものが見えていること(これと同じ構図でこの写真の撮影ポイントからもう少し後ろに下がった一枚からはよりはっきりとわかる)。これは、明らかに鉄道と並行している道路です。

次いで、例のごとく看板に目を凝らす。すると、今度は道路左手に「旅館 遊船家別館」と「旅館 白砂亭」がある。さっそく、「遊船家 白砂亭」でググってみると、出たのは浜名湖を貫通する東海道、弁天島温泉だったのでした。あわせてストリートビューで確認してみると、道路は拡幅(付け替え?)され、雰囲気はずいぶんと変わっていますが、かつての旅館の名を継ぐホテルも立地している。

はい、これでまた一枚、場所を確定することができました。
by ponton1102 | 2013-08-21 23:06 | 加藤藤吉 | Comments(0)


<< 嬉しいコメント 昭和30年代の曽根崎新地 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください