「転点notes」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

転点notes

machiwalk.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

街あるき
by ponton1102
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter
カテゴリ
全体
花街・遊廓・歓楽街
ところどころ
沖縄ストリート漫遊
京都ストリート漫遊
食べ(た)もの
標札シリーズ
石に刻まれた花街
加藤藤吉
人文地理学
その他
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
more...
記事ランキング
  • フーコー『ユートピア的身体/ヘテロトピア』 人文地理学的 これだけ...

  • ウォーターフロントの花街 大森海岸  沖はトントン遠浅 ...

  • 金津遊廓の花魁道中 限定公開の記事です

  • レルフ『場所の現象学 没場所性を越えて』 人文地理学的 これだけ...

  • 祇園の「くらがり」 京都市東区に位置する《祇...

  • おそめ会館(京都) 加藤藤吉のフォトアルバム...

  • 「とりとも」(木屋町三条上ル西)で買い物 近代都市としての京都の景...

  • 文人たちの隠れ家 森ヶ崎 森ヶ崎は、京浜電車の蒲田...

  • 飛田遊廓 写真の右上のキャプション...

  • ルフェーブル『都市革命』 人文地理学的 これだけ...

LINKS
加藤政洋website
twitter
検索
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

半田検番

f0232783_1828381.jpg
加藤藤吉のフォトアルバムから。先回の「半田市」とネガはセットです。

さすがに加藤藤吉だけあって、半田市を訪れた際には、検番にも立ち寄ったようですね。

なかなかに立派な建物のようです。

もしかしたら、二階部分は歌舞練場になっていたのかもしれません。




この写真は昭和30年代なかばに撮影されたものと思われます。

すごく偶然なのですが、なぜか職場の目立たないラックに『半田市商工名鑑 1961』が所蔵されている。

ぺらぺらめぐってみると・・・、やっぱりあった。
「料亭」と「芸妓寮」の項目。

料亭は、井筒・永楽・川竹・千もす・広光・むつみの計6軒。

芸妓寮は、一本・一弥・喜代秀など、計14軒。

なかなか盛んな藝どころだったようですね。

ちなみに、置屋に「寮」とつくのが、戦後における愛知・岐阜の特徴。

所在地の分布から判断するに、半田の場合、集積の度合いはあまり高くなかったようです。
by ponton1102 | 2012-02-08 01:27 | 加藤藤吉 | Comments(0)


<< 手羽と大根 半田市 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください