このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

転点notes

machiwalk.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

まちあるき
by ponton1102
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter
カテゴリ
全体
花街・遊廓・歓楽街
ところどころ
沖縄ストリート漫遊
京都ストリート漫遊
食べ(た)もの
標札シリーズ
石に刻まれた花街
加藤藤吉
人文地理学
その他
以前の記事
2022年 02月
2021年 02月
2020年 03月
more...
記事ランキング
  • おそめ会館(京都) 加藤藤吉のフォトアルバム...

  • リンチ 『都市のイメージ』 限定公開の記事です

  • 円山安養寺六坊と也阿弥ホテル 京都は円山、安養寺の塔頭...

  • 「旅館と席貸はどう違うのか」? 臼井喜之介『京都味覚散歩...

  • 「肌にしみた水から作った酒を超えるものは.. 日本酒を仕入れに近江路へ...

  • 祇園の「くらがり」 京都市東区に位置する《祇...

  • 大千賀の「ゆか」 上木屋町を代表する席貸「...

  • 上木屋町の席貸「大千賀」 モダン京都の文学空間を考...

  • 飾磨を歩く(1) 若きフィールドウォーカー...

  • [沖縄戦後写真005]那覇の商店街 1952年前後に撮影...

LINKS
加藤政洋website
twitter
検索
  • このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
その他のジャンル
  • 1 認知症
  • 2 フィギュア
  • 3 語学
  • 4 歴史
  • 5 英語
  • 6 韓国語
  • 7 ネット・IT技術
  • 8 FX
  • 9 健康・医療
  • 10 癌
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

[沖縄戦後写真005]那覇の商店街

[沖縄戦後写真005]那覇の商店街_f0232783_19302556.jpg


1952年前後に撮影されたと思われる那覇市内の写真です。人通りのある商店街のようで、奥は丘陵地になっています。その高台へと延びる街路の描く曲線が、いかにも印象的ですね。

この写真は、場所を特定することなく、写真集『嘉手納基地 家族住宅 ~開発・建設の風景~』(2017年)に収録したものです。そこでは「平和通りか」などと安易に書いてしまいましたが、地形的にみればあろうはずもなく、今となってはお恥ずかしいかぎり・・・。

さて本日、この写真の撮影ポイントを特定することができました。右下に見えている大きな建物に、かろうじて「宮里」という文字を見て取ることができます。これがヒントとなって、丸国マーケットから新栄通り(現・サンライズなは通り)を撮影したものと判明しました。

この写真で興味が持たれたのは、次の点です。


More
# by ponton1102 | 2022-02-26 19:32 | 沖縄ストリート漫遊

[沖縄戦後写真004]今帰仁小学校

 [沖縄戦後写真004]今帰仁小学校_f0232783_14534329.jpg
前回アップした写真を拡大し色調補正してみると、なんとそこには「Primary School Nakijin, Okinawa」という文字が浮かび上がってきました。今帰仁小学校なのでしょう。古本屋さんの眼識のたしかさに、あたまがあがりません。
# by ponton1102 | 2022-02-26 14:57 | 沖縄ストリート漫遊

[沖縄戦後写真003]北部 3つの施設

 [沖縄戦後写真003]北部 3つの施設_f0232783_16573785.jpg

古書店の目録に「今帰仁小学校」とありました。この写真が該当するようなのですが、なぜそのように判断されるのか、裏面にも書き込みがないため、謎です。


 [沖縄戦後写真003]北部 3つの施設_f0232783_16574529.jpg

写真下部に「Nago Dispensary」ならびに「Kunauo」という文字が見えています。後者は読み取りづらく、いまのところ意味不明です。前者は直訳すれば、「名護診療所」となるでしょうか。「谷茶」と同じたぐいの写真にみえます。





More
# by ponton1102 | 2022-02-20 17:20 | 沖縄ストリート漫遊
12345次へ >>>


ファン申請

※ メッセージを入力してください